IT業界の非エンジニア職でも高単価副業は可能?今注目の職種と成功ステップを徹底解説

未分類
この記事は約3分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
記事編集者
この記事を書いた人
link(管理人)
link(管理人)

営業職として10年間活動、某営業会社で2000人中2位、プライム上場企業にて年間TOPセールスなどを経て、サービス開発をするためにPDMにジョブチェン、現在進行形でPM/PDMをしています。上場企業の昇進レースに見切りをつけ、副業として業務委託でPM/PDM/PMOを複数案件並列で兼務、副業が年収1,000 万を突破したので、ナレッジを「会社の外で稼ぐ PM スキルの循環」をテーマに、テンプレ・講座・コミュニティで同世代の跳躍を支援しています。

link(管理人)をフォローする

「副業はエンジニアだけのもの」と思っていませんか?
実は今、IT業界で非エンジニア職の需要が急拡大しています。PMOやディレクター、UI/UXデザイナー、カスタマーサクセスなどの職種で、副業から月収50万円以上を狙う人も少なくありません。


市場規模から見た「今、副業を始めるべき理由」

ランサーズの2024年調査によると、国内フリーランス人口は1,300万人、経済規模は約20兆円。その中で非エンジニア職の案件も確実に増加しており、特にWeb3、SaaS、BtoB企業を中心にPMOやCS人材の外注化が進んでいます。


非エンジニアで狙える注目職種と単価相場

職種月単価相場主な業務内容
PMO80〜150万円プロジェクト進行管理、資料作成、調整業務
Webディレクター55〜75万円Webサイトやアプリの制作進行、要件整理
UI/UXデザイナー60〜90万円画面設計、ワイヤーフレーム作成、ユーザー導線設計
カスタマーサクセス月換算55〜70万円SaaS顧客対応、LTV最大化、定着支援

成功するための3ステップ

STEP1|自分の市場価値を可視化する

転職エージェントサイトで職務経歴書を作成すると、自分のスキル・経験・報酬相場が「客観的に」わかります。
その結果、思った以上に“副業で通用するスキル”を持っていることに気づく人も多いです。

STEP2|「今の仕事の延長線」で勝負する

非エンジニア職でも、現在の業務経験を再定義すれば、十分武器になります。

  • 営業経験 → PM/ディレクターとしての要件整理・調整力に転用
  • 企画職 → UI/UXや商品構成ディレクションに活かせる
  • 運用経験 → カスタマーサクセスや業務設計へ応用可能

STEP3|実際の仕事を獲得するには?

案件獲得は次の順で進めるのがベストです:

  1. まずは知人や前職の同僚などへ声をかける
  2. 次に副業プラットフォームへ登録
    サンカク(企業支援系)や Offers(PM/CS特化)など
  3. スカウトや案件一覧から、得意領域で挑戦できるものを選ぶ

成功モデル(参考)

本業ポジション事業会社のリード職(年収550万円)
副業内容PMO補佐/Webディレクション
稼働週2〜3稼働
月単価約75万円
年間副収入約840万円

※ 上記は一例であり、必ずしも保証される収入ではありません。


まとめ:非エンジニアの副業は「再定義」から始まる

  • IT業界での副業は“エンジニアだけ”ではない
  • PMOやディレクター、CS職種で売り手市場が続いている
  • まずは「自分の強みの棚卸し」から始めよう

あなたのキャリアは、会社の役職や肩書きだけで評価されるものではありません。
“副業を通じて本当の自分の価値”を発見してみませんか?

タイトルとURLをコピーしました