PMとPDMの違いを徹底解説|役割・責任・求められるスキルを比較

キャリア戦略
この記事は約3分で読めます。
記事内に広告が含まれています。
記事編集者
この記事を書いた人
link(管理人)

営業職として10年間活動、某営業会社で2000人中2位、プライム上場企業にて年間TOPセールスなどを経て、サービス開発をするためにPDMにジョブチェン、現在進行形でPM/PDMをしています。上場企業の昇進レースに見切りをつけ、副業として業務委託でPM/PDM/PMOを複数案件並列で兼務、副業が年収1,000 万を突破したので、ナレッジを「会社の外で稼ぐ PM スキルの循環」をテーマに、テンプレ・講座・コミュニティで同世代の跳躍を支援しています。

link(管理人)をフォローする

PMとPDM、それぞれの違いと適性を理解し、キャリアアップにつなげよう

IT・Web業界でよく耳にするPM(プロジェクトマネージャー)とPDM(プロダクトマネージャー)。一見似ているようで、実は役割も責任も全く異なります。本記事では両者の違いを分かりやすくマトリクス表で整理しながら、適性やキャリアパスについても深掘りしていきます。

そもそもPMとPDMの定義とは?

PM(プロジェクトマネージャー)は、特定のプロジェクトの進行管理と実行責任を持つ職種です。納期・予算・品質といったQCDの最適化が主なミッションとなります。

PDM(プロダクトマネージャー)は、プロダクトの成功や成長を目的に、ユーザー体験の最適化や市場戦略、仕様設計などを横断的に担う職種です。

PMとPDMの違いをマトリクスで比較

観点PM(プロジェクトマネージャー)PDM(プロダクトマネージャー)
役割プロジェクトの進行管理と納期・品質・コストの統制プロダクトの成長責任を担う経営と現場の橋渡し役
責任範囲実行責任、スケジュール、リスク管理仕様策定、ユーザー体験の設計、ロードマップ
KPI納期遵守率、進捗率、予算内達成率LTV、CVR、DAU、収益貢献度
関わる部門開発、インフラ、QA、運用企画、マーケ、経営層、開発、デザイン
必要スキルWBS設計、交渉力、ファシリテーションUX設計、マーケ戦略、データ分析
成果物WBS、スケジュール、報告資料ロードマップ、仕様書、ペルソナ
関与フェーズ要件定義〜リリース後(後半中心)企画〜要件整理(前半中心)

よくある誤解と混同

実務では「PM兼PDM」として扱われることも多く、特にスタートアップや少人数チームでは役割が曖昧になりがちです。
ただし、事業責任やKPIの違いを理解しておかないと、スキル評価やキャリアの方向性を誤る可能性があります。

どちらに向いている?具体的な適性チェック

PMとPDM、それぞれに求められる資質は明確に異なります。以下は自己診断のヒントです:

  • ✅ 数字を追って管理することが得意 → PM向き
  • ✅ ステークホルダーとの調整が得意 → PM向き
  • ✅ ユーザー視点で物事を考えるのが好き → PDM向き
  • ✅ 仮説思考で事業を設計したい → PDM向き

スキルをどう磨く?PM/PDM別スキル醸成ステップ

PMスキル育成ステップ

  1. WBS(作業分解構成)を理解・実践
  2. プロジェクト管理ツール(Backlog, Redmineなど)に習熟
  3. ファシリテーション力と交渉術を社内会議で鍛える
  4. PMBOKやスクラムの理解で理論武装

PDMスキル育成ステップ

  1. UXリサーチの手法(ペルソナ作成、ユーザーインタビュー)を学ぶ
  2. KPI設計とSQLによるデータ分析の基礎
  3. 競合分析・ベンチマークで市場感覚をつかむ
  4. 簡易的なビジネスモデル設計(リーンキャンバスなど)に挑戦

学習コンテンツ・参考書籍

  • 📘『プロダクトマネジメント ― ビルドトラップを避け顧客価値を届ける』
  • 📗『Lean UX ― アジャイル開発のためのユーザーエクスペリエンス設計』
  • 📕『プロジェクトマネジメント標準ガイド(PMBOK)』
  • 📙Udemyの「PDM基礎講座」「PMのためのWBS作成」など

まとめ

PMとPDMは両輪のような存在ですが、注力する対象も評価指標も異なります。キャリア設計においては、自分が得意とする領域・フェーズを認識し、より価値を発揮できるポジションを選ぶことが重要です。

今後、さらにPMとPDMの役割分担は明確化していくと予想されるため、それぞれの知識とスキルを正しく理解することが、キャリアアップの鍵になります。

あなたは「何を成し遂げたい人」なのか。それが、PMかPDMかを選ぶ最初の問いかけになるはずです。

タイトルとURLをコピーしました